協定校について
協定校一覧の確認方法
交換留学可能な協定校一覧は下記のサイトから確認することができます。まずはどのような大学へ留学できるのかご自身で調べてみましょう。
(GLOBAL PORTAL>各種情報>協定校一覧から閲覧できます。学内ネットワーク限定でアクセス可能です。)
【注意事項】
?交換留学可能な大学は「学生交流協定」がある大学のみです。「学術交流協定」は対象外です。
?「大学間」か「部局間」によって協定の有無が変わってきますので、探すときは注意してください。
?交換留学可能な大学は「学生交流協定」がある大学のみです。「学術交流協定」は対象外です。
?「大学間」か「部局間」によって協定の有無が変わってきますので、探すときは注意してください。
協定校確認時のポイント
派遣可能人数について
GLOBAL PORTAL上で表示されている派遣人数は交流協定に基づく派遣可能数であり、派遣先大学との調整により 必ずしも表示された人数が本学から派遣可能とは限りません。
留学の要件を確認しよう
各派遣先大学から設定された要件を満たさない場合は、派遣することが出来ません。英語圏であればIELTSやTOEFL-iBTなどの英語資格が必要となり、のスコアシート提出により、語学能力がチェックされます。その他、GPA要件が課されている大学もあります。そのような場合は、熊本大学内での成績も重要になりますので、交換留学を検討されている方は注意してください。
学びたい分野?専攻があるか確認しよう
交換留学生は、各派遣先大学で特定の学部に所属し、その学部で開講されている科目を受講していくことになります。(特定の学部に所属しない場合や、所属学部以外の科目を受講できる場合もあり、大学によって様々です。)開講されている科目はあらかじめチェックしておきましょう。公式HP上で開講科目リストなどを公開している大学もありますので、HPを確認してみましょう。また過去に留学した熊大生が留学報告書の中で情報を公開している場合もありますので、そういった情報も参考にしてみてください。